医療支援報告④
東北関東大震災当日の日本 DMAT としてのミッションと気仙沼市医療支援チームの第 1 陣、 2 陣で大活躍した多目的医療支援車の装備と内部を紹介する。多目的医療支援車は災害およ びテロ(核物質、生物兵器、化学兵器)における医療支援活動の際、最前線で医療指揮所として機能させることを目的とした車両で、除染設備、防護設備、通信設備、宿泊設備などを有する。
車両側面に収納式ルーフが内蔵されており雨天でも屋外指揮活動が可能な構造となっている。内部にはコピー機、テレビ、通信設備を有した司令室の設置が可能である。自炊・宿泊装備もあり、被災地で中・長期の医療支援にも対応可能である。今回の震災・津波災害医療支援では、車載テレビで情報収集、 車載電話にて情報伝達を行いながら移動、到着後は 指揮所兼宿泊設備として活躍したが、これらの機能は現地の資器材を使用せずに完全独立で可能である 。
除染設備は組み立て式で、歩行可能な患者の除染設備、歩行 不可能な患者の除染設備が備わっている。シャワー用の水は除 染車両に搭載されている200Lのタンクおよび水道から補給されるが、加温可能であるため温水での除染が可能である。 作業者の背中に装着されている黒い機器にフィルターを 装着し送気することで防護服内が陽圧となり、各種毒劇物に汚染された環境下でもクリー ンな空気下での作業が可能である。
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に対し東京都、東京都医師会、日本医師会、全日本病院協会は宮城県気仙沼市で医療支援活動を開始し、日本医科大学チームは18日から同市の医療支援活動を開始し、3泊4日のローテンションにて診療活動を行っている。また、日本医科大学チームは救急医学教室の医師を中心に付属病院、多摩永山病院、武蔵小杉病院の様々な医療スタッフが分担して活動を行っている。3月31日現在、第5陣が活躍中であるが、第3陣までの診療状況について記載する。
1)気仙沼市の近況
水道・ガス・電気・携帯電話回線などのライフラインは徐々に回復してきており、半島部である唐桑地区においても電気以外のライフラインは部分的に稼働し始めている。ガソリンの流通は徐々に回復してきているが、入手は依然として困難な状況でありスタンド前の車列にて早朝から渋滞が起きている。緊急車両は時間帯を決めて優先的に給油可能である。
2)日本医科大学の活動
当初は避難所の状況が完全に把握されていない状態であり、気仙沼市の避難所全体を把握すること、その医療ニーズを探ることとし、巡回診療方式とした。20日には104か所に増加した避難所、約1.7万人の避難者の状況をほぼ把握した。また、市立病院に集積された医療用品(医薬品、衛生用品など)を各診療チームに支給することができた。21日からは気仙沼医師会の要請に基づき、避難者数約1000名毎に一つの医療救護所を16か所設置し、診療活動を開始した。
また、多摩永山病院チームも二宮教授、久野講師、苛原助教、鈴木大学院生をはじめ、看護部の協力のもとに上記千駄木チームを共同で医療支援を行っている。
活動地域内の有床診療所である小野医院(菊池医師)も診療を開始し、慢性期疾患に対する診療、処方が可能とのことで定点救護所の受診者は減少傾向にあったため、第3陣は午前中に中井公民館での定点診療、午後巡回診療という診療形態をとった。
なお、数名の精神科医が気仙沼市医療支援チームに参加していたが、移動手段のない個別参加医師が多いため、25日朝の本部でのミーティングで移動手段に余裕のあるチームに挙手制で配属されることとなった。日本医科大学チームにも、都立小児医療センター所属の澤谷医師(4月より日本医科大学付属病院精神神経科)が配属され、災害医療支援において精神科医師とのコラボレーションを行った。
① 巡回診療
日本医科大学チームの巡回診療では一日約15人前後の避難者の診療を行った。内容は周辺避難所内では慢性疾患(高血圧、糖尿病、脂質代謝異常症、循環器疾患など)の診察や感染症対策指導など第2陣とほぼ同様であったが、外傷が減少した一方で、施設内での発熱患者、在宅高齢者の褥瘡観察・処置・指導が急増する傾向にあった。また高齢避難者に不穏、不眠、昼夜逆転など共同避難生活の支障となる症状が出現し始めていた。
② 中井公民館内医療救護所での診療
25日から27日まで中井公民館に常設された医療救護所で、避難者および周辺住民の診療を行った。医師1名、研修医1名の二人のチームであったが、受診者数は減少傾向にあり特に混雑、混乱当はなかった。上気道症状、発熱、処方薬切れ、血圧測定目的がほとんどであるが、不眠、頭痛、倦怠感、余震の度に不安を覚えるなどの急性ストレス反応に伴う症状も散見され、精神科澤谷医師への診療を依頼した。
③ 診療実績
第1陣から第3陣までの診療実績を下図に示す。それぞれ特徴は異なるが、循環器、呼吸器、消化器疾患が多い傾向を認めている。
同期間での多摩永山病院チームの診療実績は以上である。