外国語
医学・医療の世界で求められる外国語技能と異文化リテラシーの重要性を十分認識したうえで、次のような目標を設定し、カリキュラムを展開しています。
(1) 読む・聞く・書く・話すという4つの技能をバランスよく習得する。
(2) ディスカッションやプレゼンテーションに取り組むことで4つの技能の複合的な運用力を習得する。
(3) 医師・医学研究者に求められるアカデミック・イングリッシュ(特にリーディングとライティング)の知識と技能を習得する。
(4) 国際的な舞台における研究や臨床に従事できるよう、言語スキルだけでなく、多言語や異文化への理解力と対応力を習得する。
(5) 歴史的・文化的な視野のもとで医学英語の語彙を習得する。
<第1学年>
英語ⅠA アカデミック・リーディング アカデミック・ライティング
英語ⅠB 医学英語の語源と語形成
英語ⅠC ディスカッションとプレゼンテーション
英語ⅠD 英語の科学論文の書き方と国際研究会議などのプレゼンテーション
外国語演習 世界の言語と文化
<第2学年>
英語Ⅱ アカデミック・リーディング アカデミック・ライティング
英語による医療面接
医学英語の語源と語形成
なお、カリキュラム改訂のため、令和5年度入学者より次のように変わります。
第1学年 英語ⅠA 英語ⅠB 英語ⅠC 英語ⅠD
第2学年 英語Ⅱ
第3学年 英語Ⅲ
第4学年 英語Ⅳ
教員は専任が3名、非常勤講師が6名であり、その多くはアメリカ人、オーストラリア人など英語圏出身のネイティブスピーカーです。
一部の授業を除いてすべて英語で行われます。
正規のカリキュラムに加え、空き時間を利用した教室外プログラムも展開しています。
●ランチタイム英会話(武蔵境校舎)
週1回、昼休み 英語のネイティブスピーカーが担当
●チャットラウンジ(千駄木校舎近く、文京学院大学キャンパス) 海外の留学生が担当
平日の午前・午後 英語のネイティブスピーカーが担当
詳しくはこちら
また、第1学年から第4学年まで毎年1回、自己評価や達成度評価を目的として全学生がTOEFLを受験します。武蔵境校舎では話す能力に特化したVersantというテストで各学生のレベルを判定します。
第6学年では、クリニカルクラークシップのプログラムの中に海外選択CCの枠があります。
ワシントン大学など本学が提携している海外の大学の医療機関で、研修を行う機会が提供されています。(選抜審査あり。)
そのほかサマー・スチューデントの制度など、海外経験を積むためのサポート体制が整っています。
詳しくはこちら
■スティーヴン・カーク / Steven KIRK
准教授
担当講義 英語ⅠD 英語Ⅱ セミナー、等
研究者情報 詳しくはこちら
<教育>
英語ⅠDでは英語の科学論文の書き方を学ぶ。学生たちは自ら科学実験をデザインし、その結果を論文としてまとめ、英語でのプレゼンテーションも行う。
<研究>
Research areas include: (1) Multimodal analysis of spoken fluency in conversations, focusing on the co-construction of fluency in dialogue. (2) Flipped classroom methodologies in academic writing and other contexts. (3) Acquisition of second language grammatical constructions through repetition.
■西川純恵
講師
担当講義 英語ⅠA 英語Ⅱ セミナー、等
研究者情報 詳しくはこちら
<教育>
英語IA・英語IIでは、リーディング、ライティングに主眼を置き、英語アカデミック・スキルを養うことを目標とします。また、読みの流暢さ(reading fluency)を培うための活動を継続的・段階的に実施しています。
<研究>
大学入学以前に身に付ける英語力は学習者ごとに様々です。それらの特性を踏まえた英語教育プログラムをデザインし、実践・検証していくことを主眼にしています。日本人英語学習者のためのアカデミック・ライティング教授法および教材開発、自律的学習促進のための英語多読プログラム構築、reading fluency育成における学習者特性の分析に取り組んでいます。
■ジェームズ・エリンガー / James ELLINGER
講師
担当講義 英語ⅠB 英語ⅠD PBL、等
研究者情報 詳しくはこちら
<教育>
英語ⅠBでは、英語のリスニングとディスカッション運用力を習得する。 英語1Dでは英語の科学論文の書き方を学ぶ。学生たちは自ら科学実験をデザインし、その結果を論文としてまとめ、英語でのプレゼンテーションも行う。
<研究>
Current areas of interest: (1) Development of student-centered pedagogy for science students, especially in an L2 context. (2) Process Oriented Guided Inquiry Learning (POGIL) as a framework for teaching science focused courses for English language learners. (3) Student motivation in higher education.