ミニレクチャー等

ミニレクチャーについて

1年を通じて研修医向けのミニレクチャーを開催しています。
開催は原則毎週土曜日で、毎回テーマを決めて各診療科/診療部の指導者が講義、実習を行っています。(ミニレクチャー開催実績参照)
テーマは講師が選択したり、研修医の希望を採用したりして決めています。
2023年度・2024年度ミニレクチャー開催実績(2025年度も計画中!)

チーム医療について

千葉北総病院では5つのチーム医療を行っています。2年間の臨床研修期間中にこれらの活動に参加することで、多職種との連携を通したチーム医療の機能を学ぶことを目指しています。

チーム医療名 臨床研修医に伝えたい内容(抜粋)
「病院感染対策」 院内感染管理方法、アウトブレイク対策
抗生剤適正使用法
「RST」 亜急性期・慢性期人工呼吸療法患者の管理
呼吸リハビリテーション
「NST」 栄養評価のスクリーニング、必要栄養量の算出方法と評価
嚥下評価、経腸・経静脈栄養
「緩和ケア」 緩和医療の重要性
「褥瘡対策」 褥瘡の予防とガイドラインの学習、具体的褥瘡対策

メンター制度について

当院では2024年度から、研修医3名:メンター2名のグループによるメンター制度を導入しています。3カ月に1回はメンタリングを実施し、そのうち年1回は、都合のつく研修医・メンターで懇親会を行い、期待していた通りの研修が行われているか、研修環境に問題はないかなど、研修医の生の声を聞いています。ここでの研修医の意見は、研修管理委員会を経て、臨床研修プログラムに反映されます。