遺伝診療科
- 遺伝診療科では、専門医*¹、看護師、遺伝カウンセラーがチームとなって、遺伝に関する問題や、遺伝性疾患についての詳しい説明や、遺伝カウンセリングを通してご相談者の不安や心配に対応しております。2023年度は延べ570件の遺伝診療を行いました。最近の主なご相談は、下記です。
-
- ・がんに関すること
- (遺伝性がんのご心配、薬の適用に関する遺伝子パネル検査)
-
・周産期・生殖に関すること
(母体血を用いた出生前遺伝学的検査:NIPTや染色体などの検査結果のご相談) - 出生前診断について迷っている方、相談したい方の遺伝カウンセリングにも対応しています。是非ご利用ください。
-
- その他遺伝性疾患にも対応しておりますので、外来受診をお考えの方は、まずお問合せ先にご連絡ください。
-
- *¹一般社団法人 日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
お知らせ
1.「母体血を用いた出生前遺伝学的検査:NIPTについて」(自費診療)
- 当院は、出生前検査認証制度等運営委員会において基幹施設として認定されています。
- 日本医科大学病院に通院中またはご出産の方を優先してお引受けしております。
- 検査をご希望の方、検査を迷っている方、相談をご希望の方の遺伝カウンセリングについても女性診療科・産科の担当医にご相談ください。
-
・費用:約12万円~22万円(税込み)
※遺伝診療科初診料・再診料・検査費用すべて込みの金額です。
-
- ※ 遺伝診療科に直接のご連絡でのNIPTご予約はお受けしてません
2.「がん遺伝子パネル検査」について(保険適応のみ対応)
- 当院は、がんゲノム医療連携病院です。
- 詳細は以下の画像をご覧ください。拡大版はこちら (PDF:484KB)。
遺伝について心配していませんか?
当院の遺伝診療科では、遺伝の問題で悩んでいらっしゃる方、ご家族やご本人が遺伝病や染色体異常の可能性がある方のご相談を専門にお受けしています。この外来では、遺伝の専門医*¹、看護師、助産師と遺伝カウンセラーがチームとなって、遺伝に関する問題や遺伝病についての詳しい説明や、遺伝カウンセリングを行っています。わたくしたち遺伝診療科のスタッフは、相談に来られた方が一緒に話し合い、最善の解決法を考えていきます。個人情報やプライバシーは厳重に管理されていますので、安心してご相談ください。
*¹一般社団法人日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医
3.「遺伝診療科の自由診療の診察料改定」について
- 自由診療の内容は、がん、周産期・生殖に関連すること以外に、遺伝に関する件が対象となります。但し、親子鑑定は実施しておりません。
- 費用については、保険診療または自由診療となりますが、それぞれに事情が異なるため、
- 予約時のお電話にて確認いたします。
-