公開「シンポジウム」
- 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 | 第8回 | 第9回 |
- 第10回 | 第11回 | 第12回 | 第13回 | 第14回 | 第15回 | 第16回 | 第17回 |
- 第18回 | 第19回 | 第20回 | 第21回 | 第22回 | 第23回 | 第24回 | 第25回 |
- 第26回 | 第27回 | 第28回 | 第29回 | 第30回 | 第31回 | 第32回 | 第33回 |
第33回(2024年6月1日) | |
---|---|
日時 | 2024年6月1日(土) 14:00~17:00 |
主題 | 「基礎科学と臨床医学の融合」 |
司会 | 荒川 亮介・岩部 真人 |
【シンポジウム】 | |
1. 生物物理学からみた臨床医学:タンパク質ダイナミクスと細胞ダイナミクス 日本医科大学 物理学 教授 藤﨑 弘士 |
|
|
|
|
|
4. 医学生に対する「悪い知らせを伝える」コミュニケーション技術研修 日本医科大学呼吸ケアクリニック 副所長/臨床腫瘍部門長 久保田 馨 | |
|
-
第32回(2023年6月3日) 日時 2023年6月3日(土) 14:00~17:00 主題 「医療におけるAIの可能性」 司会 小川 令・清家 正博 【シンポジウム】 1. 日本医科大学におけるAI教育とAIを活用した生物物理研究
日本医科大学 数理データサイエンスAI教育センター センター長 物理学 教授 藤﨑 弘士-
- 2. 泌尿器AI研究の現状
- 日本医科大学 泌尿器科学 講師 赤塚 純
-
- 3. 画像診断AIへの期待
-
- 日本医科大学 放射線医学 講師 町田 幹
4. AIと人間が共創する医療・医学の未来
千葉大学大学院医学研究院 人工知能 (AI) 医学 教授 川上 英良-
- 5. AIはどうやって顔を認識しているのか: 形成外科・美容外科領域への応用の可能性
- 日本医科大学 形成外科学 診療教授 秋元 正宇
-
-
第31回(2022年6月18日) 日時 2022年6月18日(土) 14:00~17:00 主題 「低侵襲治療」 司会 清家 正博 【シンポジウム】 1. 令和時代における泌尿器低侵襲医療
日本医科大学 泌尿器科学 講師 赤塚 純- 2. 日本医科大学消化器外科における低侵襲手術の歴史と未来
- 日本医科大学 外科学(消化器外科学) 准教授 川野 陽一
- 3. 心臓血管外科における低侵襲治療の潮流
- 日本医科大学 心臓血管外科学 大学院教授 石井 庸介
4. 肺癌に対する次世代の低侵襲治療~光治療からロボット手術まで
日本医科大学 呼吸器外科学 大学院教授 臼田 実男- 5. 産婦人科における低侵襲手術治療の最前線
- 日本医科大学 産婦人科学 准教授 市川 雅男
第30回(2021年6月26日) | |
---|---|
日時 | 2021年6月26日(土) 14:00~17:00 |
主題 | 「新型コロナウイルス感染症の教訓と課題」 |
司会 | 横堀 將司・清家 正博・杉谷 巌 |
【シンポジウム】 | |
1. 新型コロナウイルス感染症の特徴 川﨑市健康安全研究所 所長 岡部 信彦 |
|
|
|
|
|
4. 救命救急医の立場から 日本医科大学 救急医学 大学院教授 横堀 將司 |
|
|
第29回(2019年6月1日) | |
---|---|
日時 | 2019年6月1日(土) 14:00~17:05 |
主題 | 「心原性脳梗塞の治療と予防」 |
司会 | 新田 隆 |
【シンポジウム】 | |
1. 脳梗塞の急性期治療update 日本医科大学 神経内科学 准教授 西山 康裕 |
|
|
|
|
|
4. 脳梗塞のリハビリテーション治療 日本医科大学 リハビリテーション学 大学院教授 松元 秀次 |
|
|
第28回(2018年6月2日) | |
---|---|
日時 | 2018年6月2日(土) 14:00~17:00 |
主題 | 「各種癌の分子標的療法の現況と展開」 |
司会 | 猪口 孝一 |
【シンポジウム】 | |
1. 消化器癌の分子標的療法 日本医科大学 消化器外科 准教授 山田 岳史 |
|
|
|
|
|
4. 肺癌の分子標的療法 日本医科大学 呼吸器内科 教授 清家 正博 |
|
5. 乳癌の分子標的療法 日本医科大学 乳腺科 大学院教授 武井 寛幸 |
第27回(2017年6月3日) | |
---|---|
日時 | 2017年6月3日(土) 14:00~17:00 |
主題 | 「動脈硬化症 基礎から臨床へ」 |
司会 | 杉原 仁 |
【シンポジウム】 | |
1. 動脈硬化症の病理 日本医科大学 病理診断科 和田 龍一 |
|
|
|
|
|
4. 腸から動脈硬化を予防する~腸内細菌叢と動脈硬化性疾患との関わり~ 神戸大学 循環器内科 山下 智也 |
|
5. 虚血性心疾患の臨床 徳島大学 心臓血管外科 黒部 裕嗣 |
第26回(2016年6月4日) | |
---|---|
日時 | 2016年6月4日(土) 14:30~17:30 |
主題 | 「癌免疫治療の新たな潮流」 |
司会 | 高橋 秀実 |
【シンポジウム】 | |
1. 丸山ワクチン作用機序について 日本医科大学 微生物学・免疫学 ワクチン療法研究施設 大学院教授 高橋 秀実 |
|
2. NKT細胞による癌免疫治療 千葉大学大学院医学研究院 免疫細胞医学 教授 本橋 新一郎 |
|
|
|
4. 肺癌に対する免疫Check Point阻害剤の有効性 日本医科大学 内科学(呼吸器内科学)准教授 清家 正博 |
|
5. 悪性黒色腫に対する免疫Check Point阻害剤の有効性 日本医科大学 皮膚科学 船坂 陽子 |
第25回(2015年6月13日) | |
---|---|
日時 | 2015年6月13日(土) 14:00~17:00 |
主題 | 「血液内科診療の展望」 |
司会 | 学術担当理事 高橋 秀実・猪口 孝一・横田 裕行 |
【シンポジウム】 | |
1. 小児白血病治療の現状 日本医科大学 小児科学 准教授 植田 高弘 |
|
2. 骨髄異形成症候群診療の展望 順天堂大学 血液内科 准教授 原田 浩徳 |
|
3. 造血細胞移植の展望 東日本医科大学 内科学(血液内科学)講師 中山 一隆 |
|
4. 血液腫瘍治療の変遷と展望 日本医科大学 内科学(血液内科学)臨床教授 尾崎 勝俊 |
|
5. 献血の現状と将来への展望 自治医科大学 輸血・細胞移植部教授 厚生労働省薬事食品衛生審議会血液事業部委員 室井 一男 |
第24回(2014年6月14日) | |
---|---|
日時 | 2014年6月14日(土) 14:00~17:00 |
主題 | 「総合診療を考える」 |
司会 | 学術担当理事 高橋 秀実・横田 裕行 |
【シンポジウム】 | |
1. 今、なぜ総合診療か? 日本医科大学大学院医学研究科 総合医療・健康科学分野 大学院教授 安武 正弘 |
|
2. 急性期ジェネラリストのインターフェースとしてのER 東京ベイ・浦安市川医療センター 救急科部長 志賀 隆 |
|
3. 病院総合医(ホスピタリスト)の役割 東京医療センター総合内科 総合内科医長 鄭 東孝 |
|
4. 地域医療における総合診療医の役割―在宅医の立場から あやめ診療所 院長 伊藤 憲祐 |
|
5. どのような総合診療医をいかに育成するか―大学病院の立場から 千葉大学医学部附属病院総合診療部 教授 生坂 政臣 |
第23回(2013年6月15日) | |
---|---|
日時 | 2013年6月15日(土) 15:00~17:00 |
主題 | 「東洋医学の基礎と臨床」 |
司会 | 学術担当理事 高橋 秀実・横田 裕行 |
【シンポジウム】 | |
1. 脂質制御医学としての東洋医学 日本医科大学大学院 微生物学・免疫学教授 同付属病院 東洋医学科部長 高橋 秀実 |
|
2. 東洋医学を起点とした粘膜免疫の基礎的解明と病態制御への展開 独立行政法人医薬基盤研究所 プロジェクトリーダー 東京大学医科学研究所 国際粘膜ワクチン開発センター 客員教授 國澤 純 |
|
3. 江戸時代の漢方医学と現代中医学 日本中医学会会長 日本医科大学付属病院 東洋医学科 非常勤講師 平馬 直樹 |
|
4. 内科疾患に対する鍼灸経絡治療の有用性 東京女子医科大学 循環器内科医員 郷家 明子 |
|
5. 総合診療と東洋医学 JR東京総合病院 リウマチ・膠原病科 医長 津田 篤太郎 |
第22回(2012年6月9日) | |
---|---|
日時 | 2012年6月9日(土) 15:00~17:30 |
主題 | 「認知症の診断治療のUpdate」 |
司会 | 高橋 秀実(本学微生物学 免疫学 教授) |
【シンポジウム】 | |
1. 認知症診断へのアプローチ(疫学的側面を含む) 日本医科大学 内科学(循環器内科学)診療教授 大庭 建三 |
|
2. 認知症の鑑別診断 日本医科大学 内科学(神経内科学)准教授 山崎 峰雄 |
|
3. 認知症の画像診断(Alzheimer病を中心として) 埼玉医科大学国際医療センター核医学科 教授 松田 博史 |
|
4. Alzheimer病の分子病態 筑波大学神経内科 教授 玉岡 晃 |
|
5. Alzheimer病を中心とした認知症の最新治療 日本医科大学 内科学(神経内科学)病院教授 北村 伸 |
第21回(2011年6月18日) | |
---|---|
日時 | 2011年6月18日(土) 14:00~17:00 |
主題 | 「低侵襲手術の潮流」 |
司会 |
高橋 秀実(本学・微生物学・免疫学)・教授) 片山 泰朗(本学・内科学(神経・腎臓・膠原病リウマチ部門)・教授) |
【シンポジウム】 | |
1. 最新の産婦人科手術は低侵襲・機能温存・整容性の頂点をめざす 渡辺 美千明 先生(本学・産婦人科学・病院講師) |
|
2. 泌尿器科領域における腹腔鏡下手術の現状 濵﨑 務 先生(本学・泌尿器科学・准教授) |
|
3. 脳神経外科における神経内視鏡手術の発展 喜多村 孝幸 先生(本学・脳神経外科学・准教授) |
|
4. 当科における内分泌疾患低侵襲手術の現況 五十嵐 健人 先生(本学・外科学(内分泌・心臓血管・呼吸器部門)・講師) |
|
5. 腹腔鏡下膵切除術の標準化を目指して- 腫瘍核出から膵頭十二指腸切除まで- 中村 慶春 先生(本学・外科学(消化器・一般・乳腺・移植)・病院講師) |
|
【招 聘 講 演】 | |
1. Reduced Port Surgery 森 俊幸 先生(杏林大学医学部・外科学(消化器・一般)・教授) |
|
2. 更なる低侵襲化を求めて 安藤 正明 先生(倉敷成人病センター・婦人科・副院長) |
第20回(2010年6月12日) | |
---|---|
日時 | 2010年6月12日(土)15:00~16:25 |
主題 | 「感染症のup-to-date : 現況と対策」 |
司会 | 高橋 秀実(本学 生体防御医学分野 大学院教授) |
【シンポジウム】 | |
1. エイズの現況と対策 高橋 秀実先生(本学 生体防御医学分野)・大学院教授 |
|
2. 新型インフルエンザへの対応とその課題 押谷 仁先生(東北大学大学院医学系研究科微生物学分野)・教授 |
第19回(2009年6月13日) | |
---|---|
日時 | 2009年6月13日(土)15:00~17:45 |
主題 | 「増加する動脈硬化性疾患の予防と対策」 |
司会 |
片山 泰朗(本学・内科学(神経・腎臓・膠原病リウマチ部門)・教授) 高橋 秀実(本学・微生物学・免疫学・教授) 清水 一雄(本学・外科学(内分泌・心臓血管・呼吸器部門)・教授) |
【シンポジウム】 | |
1. 動脈硬化、血栓性疾患(アテローム血栓症)の発症メカニズム 後藤 信哉先生(東海大学医学部内科学系(循環器内科領域)教授) |
|
2. スタチンの動脈硬化予防とその機序 北川 一夫先生(大阪大学大学院医学系研究科神経内科学・准教授) |
|
3. 慢性腎臓病(CKD)の予防と治療 金子 朋広先生 本学・内科学(神経・腎臓・膠原病リウマチ部門)・講師 |
|
4. 脳梗塞の予防と治療 桂 研一郎先生 本学・内科学(神経・腎臓・膠原病リウマチ部門)・准教授 |
|
5. 虚血性心疾患の予防と治療 水野 杏一先生 本学・内科学(循環器・肝臓・老年・総合病態部門)・教授 |
第18回(2008年6月7日) | |
---|---|
日時 | 2008年6月7日(土)15:00~18:20 |
主題 | 「再生医療の現況と将来展望」 |
司会 | 福永 慶隆(本学・小児科学教授) |
【基調講演】 | |
重症心不全に対する治療戦略 澤 芳樹先生 大阪大学大学院医学系研究科外科学教授 |
|
【シンポジウム】 | |
1. 肝硬変症に対する自己骨髄細胞投与療法 寺井 崇二先生 山口大学大学院医学系研究科消化器病態内科講師 |
|
2. 治療抵抗性末梢動脈疾患( PAD)に対する再生医療を応用した先進併用療法 宮本 正章先生 本学・内科学(循環器・肝臓・老年・総合病態部門)准教授 |
|
3. 骨髄細胞を用いた脳血管障害に対する治療法の開発 田口 明彦先生 国立循環器病センター研究所脳循環研 |