病理診断科
病理診断科は直接患者さまと直接接することはありませんが、各診療科から提出された検体を用いて病理学的な手法を通じて適切な診断を下すことを専門とする診療科です。病理とは「やまいのことわり」の通り、元々は病気の原因を探求する学問でしたが、近年では肉眼及び顕微鏡により細胞や組織の形態により診断を行う診療科として現代の医療ではなくてはならないものとなっています。私たちは患者さんから得られた生検組織や手術にて切除された臓器を用いた組織診断や、痰や尿などの生体材料を用いた細胞診断を行い、臨床医に報告を行っています。それだけでなく、それぞれの患者さまにとって適切な治療が選択できるよう、免疫組織化学など分子生物学的な手法も用いてより正確な診断を行っています。手術中には切除範囲の決定などのために術中迅速診断といって凍結された組織を用いて短時間で診断を行って手術室へ報告しています。不幸にして亡くなられた患者さまには病理解剖を行わせて頂き全身を調べ、病態や死因、治療の効果などを調べさせていただきます。このように患者さまが病院にかかっている間、様々なタイミングで影ながら皆様に関わっています。
当科の診療実績(2023年)は7,351件、細胞診断が6,184件、術中迅速診断が221件、病理解剖が8件です。当院は大学病院としての側面と地域の基幹病院としての側面がありますので、あらゆる診療科からあらゆる疾患の検体が提出されています。
スタッフは現在常勤の病理専門医2名、臨床検査技師兼細胞検査士8名(うち2名は認定病理検査技師)で、病理の専門スタッフのみで構成されています。
当科の運営方針として、「患者さまにとって有益な病理診断」を目指しています。主治医の先生の依頼に即した診断を、極力迅速に、正確に、詳細に報告するようにスタッフ一同日々努力しています。そのために学内外での研修や学会参加なども積極的に行っています。主治医の先生との個別の連絡に加えカンファレンスなどで臨床医の先生とも情報交換を行っています。また、教育機関として医学生や研修医、臨床検査技師の学生の教育にも力を入れています。当科は「日本医科大学病理専門研修プログラム」の連携施設となっており、専攻医の受け入れも行っております。
病理診断科 部長 許田 典男