チーム医療と看護師の役割
院内各チーム
褥瘡ケアチーム
褥瘡を発生する危険性が高い患者さんや褥瘡のある患者さんをより専門的な立場から支援し、褥瘡の予防や早期治癒へつなげるために、褥瘡ケアチームによる褥瘡回診を行っています。褥瘡ケアチームには、形成外科医、皮膚科医、管理栄養士、薬剤師、皮膚・排泄ケア認定看護師がいます。週に一度、患者さんの病室を訪問してお話を伺い、主治医や受け持ち看護師と協力しながら褥瘡治療やケアの検討を行っています。
呼吸ケアサポートチーム
当院における呼吸ケアサポートチームは、専門分野の医師や看護師、臨床工学技士、理学療法士など多職種で構成され、人工呼吸器装着患者さんから酸素療法を行っているすべての患者さんへのケアを支援しています。 チームによる回診では、メンバーが直接患者さんの病室を訪問し、主治医や受け持ち看護師と協力して患者さんの入院生活を支援します。具体的には、人工呼吸器による治療を受ける患者さんや、手術・内科的治療を受ける患者さんの呼吸器合併症を予防し、効果的でより安全な呼吸ケアを受けられるように支援しています。
栄養サポートチーム(NST)
栄養サポートチームは、医師や看護師・栄養士・薬剤師・リハビリ部門で構成され、活動しています。栄養状態が低下している方、下痢が持続している方などに対して、栄養状態改善・排便コントロールへ向けて食事形態の変更や補助食品(高カロリー飲料・食品)のアドバイス、飲込み評価や口腔内の清潔保持へのアドバイスなどを行っております。
緩和ケアチーム
緩和ケアチームは、長年緩和医療に携わってきた経験のある医師・看護師・薬剤師、社会福祉士が連携して、その人らしく穏やかな生活が送れることを目指して横断的に活動しています。緩和ケアとは、病気が進行した時期だけではなく、診断時や治療開始と並行して行われるものです。がん治療の担当医と連携しながら、最新かつ最善の医療を提供できるよう努めています。また、身体的な面のことだけでなく、患者さんとご家族の精神的な面についても、専門の医師と看護師がサポートできる体制となっています。その他、社会生活における困りごとに関しても福祉的な面から相談対応ができるように、患者支援センターと連携しています。地域の医療機関とも連携を行い、切れ目のない緩和ケアに努めています。
認知症ケアチーム
対象となる患者さんと家族が安心して治療を受けるための環境作りや 認知症症状の悪化を予防し適切なケアを提供できるように目指してます。このようなケアを提供するためには生活、医療、福祉等さまざまな視点が必要となり、多職種での連携が欠かせません。 チームは、老人看護専門看護師・脳神経内科医・精神神経科医・社会福祉士・薬剤師で構成され、週1-2回のカンファレンスを行い患者さんを回診しています。そこでは、主治医、病棟スタッフや対象となる患者さんを支えるセラピスト等と連携し、適切なケアが提供できるようにサポートしています。そして、退院後にその人らしく生活が送れるよう支援するきっかけを作るために、患者支援センターとも連携しています。また、病院全体で医療スタッフによる認知症患者への対応能力の向上を目指すために、認知症ケアに関する研修会の企画・開催等、「認知症ケアチーム」の活動を行っています。
排尿ケアチーム
排尿ケアチームは、入院中に尿道カテーテルを挿入した患者さんが、 1日でも早く尿道カテーテルを抜去し、尿路感染を防ぎ、自力で排尿管理が完結できるように支援するチームです。排尿ケアに係る専門的知識を有した医師、看護師、理学療法士など多職種で協働し、病棟看護師と連携しながら活動をしています。患者さんの排尿機能を評価して、排尿誘導等やリハビリテーション、薬物療法等を組み合わせ、排尿機能の回復とQOL向上のため、包括的な排尿ケアを実施しています。