ホーム>トピックス>サイバーセキュリティ月間 2025|印西市・日本医科大学千葉北総病院×千葉県警察の啓発活動 放送決定!

2025年サイバーセキュリティ月間|日本医科大学千葉北総病院・千葉県警・印西市の共同啓発活動

日本医科大学千葉北総病院では、2025年2月1日〜3月18日の期間、政府主導の「サイバーセキュリティ月間」に合わせて、千葉県警察、印西市と協力し、サイバーセキュリティに関する啓発活動を展開しています。このたび、ケーブルテレビ(J:COMチャンネル、ケーブルネット296)にて、この共同啓発プロジェクトに関連する啓発動画が放送されることが決定しました!

放送情報:J:COMチャンネルとケーブルネット296で放送開始

J:COMチャンネル放送日程(2025年2月8日~)

J:COMチャンネル(コミュニティチャンネル)では、2025年2月8日(土)から放送が開始されます。この番組では、地域住民に役立つサイバーセキュリティ対策の情報を提供します。

ケーブルネット296での「警察便り」放送内容(2025年2月17日~)

ケーブルネット296「警察便り」では、2025年2月17日(月)から放送が開始されます。この番組では、サイバーセキュリティの重要性や警察の取り組みについて紹介されます。

サイバーセキュリティ月間の啓発活動内容

フィッシング詐欺対策や不正ログイン防止のためのパスワード管理

放送では、フィッシング詐欺や不正ログインのリスクに対する具体的な対策方法として、パスワード管理や二要素認証の活用について説明されます。

地域住民へのサイバーセキュリティ意識向上

地域住民のサイバーセキュリティに対する意識を高めるために、ポスターや動画を地域の施設(イオンモール千葉ニュータウン、印西市広報など)でも掲示・放映します。

登場キャラクターとデザイン

「シーポック」「いんザイ君」「Dヘリくん」のキャラクター

この啓発活動には、千葉県警察のキャラクター「シーポック」、印西市の「いんザイ君」、日本医科大学千葉北総病院の「Dヘリくん」が登場します。これらのキャラクターは、親しみやすいデザインで、地域住民の注意を引き、サイバーセキュリティの重要性を伝えます。

サイバーセキュリティ月間の参加方法

サイバーセキュリティ月間に関する活動には、ケーブルテレビの視聴のほか、地域施設に掲示されたポスターや動画を通じて参加することができます。この機会に、サイバーセキュリティについて学び、地域全体での意識向上を目指しましょう。

サイバーセキュリティ月間1

さらに詳しく知る