日本医科大学千葉北総病院では、2025年2月1日〜3月18日の期間、政府主導の**「サイバーセキュリティ月間」**に合わせ、千葉県警察、日本医科大学千葉北総病院、印西市が共同で実施する官民協働の啓発活動を展開中です。 官民が連携した先進的な取り組みとして、地域全体でデジタルリスクに備える体制を構築 し、ポスターや動画を通じて情報発信を行っています。
ポスター&動画を通じて学べるサイバーセキュリティ
どこで見られる?
千葉県警察×人気漫画『青のオーケストラ』のコラボ!
本プロジェクトでは、千葉県警察が制作した『青のオーケストラ』とのコラボ啓発デザインに加え、千葉県警察が制作した啓発デザインには、千葉県警察のキャラクター「シーポック」、印西市の「いんザイ君」、日本医科大学千葉北総病院の「Dヘリくん」も登場しています。また、千葉県警察が制作したオリジナル啓発動画も公開しました。動画の音楽は、日本医科大学千葉北総病院が担当しています。
サイバー犯罪から身を守るために
ポスター&動画では、日常生活で直面する可能性が高いサイバー犯罪をテーマにしています。
(1)偽メール・偽サイトへの注意喚起(いんザイ君)
フィッシング詐欺対策:「送信元の確認」「不審なリンクは開かない」
(2)SNSアカウント乗っ取りの危険性(Dヘリくん)
セキュリティ強化策:「多要素認証を有効化」「定期的にパスワードを変更」
(3)闇バイトは犯罪!(シーポック)
詐欺求人に注意:「高収入の甘い言葉にだまされない」「怪しい勧誘は無視」
地域住民と連携した啓発活動
官民協働の枠を超えて、印西市の「Code for INZAI」 がプロジェクトに参加!
今後、セキュリティ講座・勉強会(予定)を通じて、地域のデジタル防衛力を向上させます。
*Code for INZAI とは? | What is Code for INZAI? 市民がテクノロジーを活用し、行政や社会の課題を解決する 「シビテック(Civic Tech)」 の取り組みです。 2025年サイバーセキュリティ月間では、セキュリティ講座・勉強会の開催が予定されています。
情報セキュリティ被害やSNSの誹謗中傷など困ったときはまず相談
情報漏洩やSNSでの誹謗中傷など、被害に遭った際は一人で悩まず、相談窓口を活用してください。
千葉県警察サイバー犯罪相談
さらに詳しく知る
内閣サイバーセキュリティセンター (NISC)
サイバーセキュリティ月間における林内閣官房長官ビデオメッセージ
2025年サイバーセキュリティ月間公式サイト
日本医科大学千葉北総病院
病院公式ページ
サイバーセキュリティへの取り組み
印西市
公式サイト掲載ページ
公式YouTube