日本医科大学大学案内2026
68/72

※申込資格・返還免除要件については、「東京都地域医療医師奨学金のご案内」を確認してください。※申込資格・返還免除要件については、「埼玉県医師育成奨学金のご案内」を確認してください。※申込資格・返還免除要件については、「新潟県医師養成修学資金貸与のご案内」を確認してください。※申込資格・返還免除要件については、「千葉県医師修学資金募集要項」を確認してください。※申込資格・返還免除要件については、「静岡県医学修学研修資金のご案内」を確認してください。令和7年度新入生対象対象対象対象令 和 7 年 度 実績8名(平均貸与額:年額約112万円)在学生 2年次〜 6年次事 業 総額1,200万円令 和 7 年 度 実績11名(平均貸与額:年額約100万円)募集人員5名(前期5)貸与額総額2,200万円(6年間の学費全額)及び生活費として月10万円募集人員2名(前期1、後期1)貸与額総額1,440万円(月額20万円)募集人員2名(前期1、後期1)貸与額総額2,160万円(月額30万円)* 貸与資格などの条件や返還免除の条件が変更になる場合がありますので、必ず各自治体のHPなどにて、ご確認ください。・詳細は日本学生支援機構のホームページをご覧になるか、本学教務課までお問い合わせください。・入学者及び在学者に対して、銀行または信販会社より、学納金の融資などを受けられる制度です。・経済的に困難な学生に対して、2年次以降は学費の分納制度があります。令 和 7 年 度 実績事 業 総額令 和 7 年 度 実績募集人員貸与額募集人員貸与額在学生 2年次 〜6年次21名(平均貸与額:年額約94万円)在学生 2年次〜 6年次約2,000万円2名(平均融資額:年額約75万円)7名(前期4、後期3)総額1,440万円(月額20万円)4名(前期3、後期1)総額1,440万円(月額20万円)1. 日本医科大学奨学金大学独自の奨学金(新入生、在学生用)/年間事業費:6,500万円2. 日本医科大学父母会奨学金経済的に困窮し、かつ学業・人物ともに優れた学生に対し、学納金の一部を無利子で貸与する制度で、毎年度募集し1年ごとに貸与します。学業・人物ともに優れている学生に対し、経済的な状況も考慮し、学納金の一部を無利子で貸与する制度で、毎年度募集し1年ごとに貸与します。3. 日本医科大学特別学資ローン本学が保証人となることにより、学費相当額を上限として無担保で金融機関から融資が受けられます。(在学中の借入総額の上限は、2,000万円)学生を対象に奨学金制度を設けています。また日本学生支援機構、金融機関の融資など、各種奨学金を充実させ、学生を支援しています。学業・人物ともに優れている学生に対し、経済的な状況も考慮し、初年度の学納金の一部を無利子で貸与する制度です。育を行うことによって、地域医療に貢献する医師を養成し、地域における医師不足や地域偏在の解消に寄与することを目的としています。入学後は、大学と各都県が協力して策定する「キャリア形成卒前支援プラン」が、卒業後は各都県の「キャリア形成プログラム」がそれぞれ適用されます。いずれのプラン・プログラムも、医師確保を図るべき地域で医療に従事する医師の能力開発及び向上を図ることを目的とするものです。67AD M IS S I ON I NFO RM ATI ON新入生日本学生支援機構奨学金(第一種・第二種)金融機関のローン制度その他東京都地域枠埼玉県地域枠新潟県地域枠在学生千葉県地域枠静岡県地域枠奨学金制度学生の就学及び将来、医師ならびに研究者として医療に貢献する優秀な人材の育成に資することを目的として、学業そのほかにおいて規範となる地域枠の概要一般選抜地域枠は、「将来、医師として地域医療に貢献したい」という強い意志を持つ学生を選抜するものです。後述するプログラムを含めた教充実した奨学金制度

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る