医学部 医学科3年萩原 藍STUDENTS VOICE「クリニカル・シミュレーション・ラボ」があり、2階と3階には講義室、講堂が配置されています。地下1階には、各種クラブ・サークルの部室や医学統合プログラムで使用するSGL室、学生ホールを配置しています。の視聴覚設備も整備されています。学会・研究会・学生SGLの教育の場、その他いろいろな会議や懇親会など広く活用されています。また会館の前に建てられた夏目漱石旧居跡の碑と塀の上の猫の像は、根津・千駄木文学散策の名所の一つとなっています。備しており、個人のノートPC、タブレット、スマートフォンを接続することもできます。50,000タイトル以上の電子ブックや電子ジャーナルを提供しており、キャンパス内のみならず自宅からでもVPN接続により利用できます。館内の閲覧席は、すべて一人用のためストレスなく利用できます。SGL室では、思考力やコミュニケーション力、積極性を養えます。SGL室は17部屋あり、活発な討論を行いやすいようにBigPad(大型電子黒板)を設置。グループごとの学修成果が共有できます。❶済生学舎1号館(教育棟)最新鋭の医学教育設備を整備した校舎です。1階には疾患の勉強や医療手技のシミュレーションができる❷講堂・講義室100名以上収容できる講義室が三つあり、カラー表現の豊かな液晶プロジェクタやViewing Systemなど❸橘桜会館地下1階、地上3階の会館で200人を収容できる橘桜ホールをはじめ、それぞれの特徴ある会議室があり、❹中央図書館文献検索や論文作成、映像授業の視聴などが可能なPCを多数設置しています。また、無線LAN環境も整❺SGL室学生たちが少人数のグループで討論しながら学ぶ❶❷❸❹❹❺教育棟の地下にある学生ラウンジやPCルームで、友人と談笑しながら勉強や課題をする時間が好きです。放課後や休み時間には同級生だけでなく、先輩や後輩ともコミュニケーションを取ることができるので、武蔵境校舎とはまた違う雰囲気で学校生活が楽しめます。部室もたくさんあり、授業や実習の合間に利用するときも便利。教育棟の目の前には付属病院があるため、実習帰りの先輩や働いている医師の様子を間 近で見ることができ、将 来のイメージが膨らみやすいです。50付属病院が目の前にあり将来のイメージが描けますSENDAGI campus
元のページ ../index.html#51