日本医科大学大学案内2026
21/72

健診医療センター腎クリニック呼吸ケアクリニックワクチン療法研究施設(設置認可申請中)20学位授与の方針日本医科大学 組織図大 学 院医 学 部医療健康科学部各 病 院日 本 医 科 大 学Early exposureプログラム、問題基盤型学習(PBL)、準備学習時間の明示、学修支援システムを用いたe-Learningなどの充実を図り、主体的に考え、あるいは周囲と協働して学修する態度を修得する。各講義、各プログラムの担当範囲とコア・カリキュラム項目の関連を明示し、医師になるために必要な知識を確実に学修する。期間を国際標準の約70週とし、クリニカル・クラークシップ方式主体で実施し、Workplace assessmentを基本とした実習評価を行うことで、国際水準を満たすレベルの臨床能力を修得する。付属病院武蔵小杉病院多摩永山病院千葉北総病院看護学研究科(設置認可申請中)●看護学専攻修士課程〈アドミッションポリシー〉〈カリキュラムポリシー〉〈ディプロマポリシー〉本学は、歴史ある私立医科大学という特長を基盤に、最新の医学を教育・研究し、広く国際的な視野に立った見識と豊かな人間性を備えた医師、医学研究者の養成に努め、人々の健康の維持・増進、社会に貢献することを使命と考えています。1. 医学を学ぶ目的意識が明確で、医師、医学者となるに  必要な知識・技能の獲得のために自ら努力する人2. 生命倫理を尊重し、医学を学ぶための知識・知性および  科学的論理性と思考力を備えた人3. 病める人の心を理解し、相手の立場で物事を考えることができ、  主体性を持ちつつ協働して学ぶことのできる人1. コンピテンスの明確化と履修系統図の明示すべてのカリキュラムが、8領域からなるコンピテンスのどのコンピテンスを目指すものか明示し、学生自身が目的意識を持って学修を進める態度を身につける。2. 能動的学修の重視3. コア・カリキュラムとの整合性の重視自主的かつ周囲と協働して問題を発見し解決する能力の涵養と豊かな人間性の陶冶を目標としています。これらの資質および能力を修得し、本学の学則に基づくすべての試験科目および授業科目に合格した者に学士の学位を授与しています。医学科学是、教育理念そして使命を理解・尊重し、豊かな資質を持った次のような人を求めています。学生が医師、医学者となるために必要な知識・技能・態度を修得し、自ら考え判断でき、生涯にわたって学ぶことができるように、カリキュラムを編成しています。愛と研究心を有する質の高い医師と医学者の育成を教育理念とする本学の医学教育は、医師となるための基本的知識・技能・態度の修得、看護学科4. 社会的な見識を有し、周囲との協調性を尊重しながら、  自らを表現し、判断できる人5. 世界の医学・医療の進歩と発展に貢献する  強い意欲のある人欲のある人4. 共用試験(CBT、OSCE)の実施と臨床実習生、臨床研修医としての資格取得臨床実習、卒業後の臨床研修を始めるために必要な知識・技能・態度を全国基準に基づいて評価し、その学修成果を確実にする。5. 臨床実習教育の充実6. 研究心、国際性、プロフェッショナリズムの涵養研究配属、海外選択臨床実習、キャリア・ガイダンス、プロフェッショナリズム教育などの充実により、医師、医学者となる自覚を持ち、思考力・判断力・表現力を向上させ、国際性やチーム医療のための協調性を涵養する。医学研究科●医学専攻46分野Admission PolicyCurriculum PolicyDiploma Policy

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る