ICT事例トピックス・・・・・・ 《2》ICT事例トピックス・・・・・・ 《4》上/4年生に行われる「新臨床SGLガイダンス」。講義室を救命救急センターの初療室とし、別室にて診療映像をVRで観ることができる。下/医療の現場で活躍している360度カメラ。10 クリニカル・クラークシップでは、VR(Virtual Reality)ヘッドセットを被り、術者目線の映像を立体的に視聴できます。 外科系のクリニカル・クラークシップでは、実際に多くの手術見学をとおして、手術がどのような流れで行われているか見ることができます。しかし術野の外からの見学だけでは、執刀医が見ている臓器や血管の立体的なイメージまではわかりません。解説付きのVRの手術映像を見ることで、あたかも自分が手術をしているかのような感覚で臨場感のある実習を行うことができました。チーム医療の多職種連携をVRゴーグルとICTで実習脳神経外科における3D・VR 医療画像による臨床実習仮想患者シミュレーターを導入消化器外科において3D映像化コンテンツを作成遠隔PBL体験の学生ICT事例トピックス・・・・・・ 《1》ICT事例トピックス・・・・・・ 《3》◉VRや3Dを活用した多彩な授業◉外科系の複数コンテンツをスピーディに開発・導入VRのヘッドセットで見る手術映像は自分が執刀しているような感覚ですCurriculum Highlights of NIPPON MEDICAL SCHOOL
元のページ ../index.html#11